本ページはプロモーションが含まれています

「〇〇ってなに?」キャンプ場で飛び交うキャンプ用語について解説

キャンプ用品の写真

こんにちは、たじたじ(@tajitaji110)です。

このブログでは、キャンプを中心としたアウトドアに役立つノウハウや、ギアについて紹介しています。

今回は、

質問者さん

キャンプ場で普通に使われてる用語についていけない。
用語の意味だけでも教えて欲しい。

そんなお悩みを解決していきます。

記事の内容:

  • キャンプ場に関連した用語
  • 道具についての用語

*筆者の紹介

たじたじ

キャンプ歴2013年~
計100泊以上です

キャンプを始めたばかりの頃は、他のキャンパーさん同士の聞き慣れない言葉に「?」の連続ですよね。

そんな、悩める初心者キャンパーさんに向けたゆる~い内容になっています。

ぜひ気軽に最後まで読んでいっていください。

それでは、早速本題に参りましょう。

欲しかった”逸品”に出会える【hinataストア】

目次

キャンプ場関連の用語

キャンプサイト

キャンプ場の風景

サイト

キャンプ場の敷地内でテントやタープを張れるエリアの事です。

「キャンプサイト」「テントサイト」「サイト」などと呼ばれますが、どれも意味は同じです。

サイトは大きく分けて、設営の可能なエリアであれば自由にテントを張れる「フリーサイト」と、テントの張る場所が決められている「区画サイト」の2種類あります。

区画とフリーの違いについて詳しくは↓

林間サイト

林間サイトの風景

森林の中にテントを張るサイトの事です。

地形や草木の障害物等でスペースの確保が難しい場合もあるので、大きなテントやタープを張るのには不向きな場所が多いです。

湖畔サイト

湖畔サイトの風景

テントを張るエリアが湖の周りにあるのが湖畔サイトになります。

カヌー、カヤック、SUP等のアクティビティが豊富なキャンプ場が多いのも特徴です。

遮るものが少ないので、風が強い日は注意しましょう。

海辺サイト

海辺サイトの風景

海沿いの海岸等にあるサイトのことです。

風が強いのと砂地の場合はペグの種類には注意しましょう。

ペグについて詳しくは↓

電源サイト

電源サイトの写真

コンセントがあり、電化製品の使用が可能なサイトの事です。

追加料金が1000円くらい必要のなるのと、電気の使用量は1000W~1500Wくらいなので必ず使用前に確認しましょう。

キャンプのスタイル

オートキャンプ

オートキャンプの風景

車でキャンプサイトのエリアまで乗り入れ出来るスタイルのキャンプの事です。

荷物の積み下ろしの時だけ車の乗り入れ可で、駐車場は別のキャンプ場もあるので注意しましょう。

野営

野営キャンプの風景

一般的に、キャンプ場以外の整備されていない場所でキャンプをする事を言います。

「私有地」か「共有地」でテントを張ることになるので、必ず土地所有者の許可が必要になります。

山奥でも他人の私有地にテントを張る行為は違法になるので注意しましょう。

また、共有地になるとテントが禁止されている場所がほとんどです。

コテージ

コテージ風景

コテージとは、水回りや家具家電などの設備が揃った「貸別荘」のような宿泊施設になります。

たじたじ

キャンプ初心者におすすめです。

詳しくは↓

グランピング

グランピング風景

グランピングとは、「グラマラス(華やかな、魅力的な)」と「キャンピング」を掛け合わせた造語になります。

キャンプ用品や食事なども用意されているので、道具や食材等の準備は必要ありません。

値段は高額ですが、グループでの利用であれば出費を抑えることも出来ます。

常設テント

常設テント写真

常設テントとは、キャンプ場に設営されているテントの事を言います。

予約して寝泊まりすることが可能ですが、テント以外の道具を持参する必要があるので注意して下さい。

カンガルースタイル

カンガルースタイルの写真

カンガルースタイルとは、大型テントやシェルターの中に、小型のテントを設営するキャンプスタイルの事を言います。

たじたじ

秋冬の寒い時期のキャンプにおすすめの設営スタイルです。

時間

アーリー/レイト

アーリーチェックインレイトチェックアウトの事を言います。

キャンプ場の設定された時間よりも早く到着して利用したい場合は「アーリー」で、撤収時間を遅らせたい場合は「レイト」で予約しましょう。

キャンプ場の予約の状況等で難しい場合はお断りされます。

また、それぞれ追加料金が発生するので注意して下さい。

消灯時間

キャンプ場での消灯時間になったら、ランタンの灯りを出来る限り暗くして、大声でおしゃべりするのは終わりにしましょう。

ランタンの灯りを全部落として、急に真っ暗にするとロープや荷物にぶつかって危険なので注意して下さい。

たじたじ

全部消す必要は有りません

道具についての用語

キャンプ道具の写真

テント/タープ

テント

雨や風、日光、人目を遮る為に張る簡易的な家屋のような幕のことです。

2ルーム」「ワンポール」「山岳テント」など種類も豊富なので、ご自身のキャンプスタイルに合ったテントを探しましょう。

ワンポールテントについて↓

タープ

タープの写真

日差しや雨などからサイトを守ってくれる屋根の役目をする道具になります。

詳しくは↓

インナーテント

インナーテント写真

写真のような、フライシートの内側に張るテントの事をインナーテントと言います。

グランドシート

グランドシートの写真

グランドシートとは、テントの下に敷くシートの事です。

たじたじ

テントの底を保護してくれる役割があります。

グランドシートについて詳しくは↓

ガイロープ

ガイロープとは、テントが風に飛ばされないように固定するロープの事です。

張り網とか呼ばれたりもします。

ガイロープについて詳しくは↓

自在

自在の写真

自在とはテントやタープを張るときに使用する道具の1つです。

ガイロープのテンションを調整する役割を担っています。

テンション

たじたじ

ガイロープの張り具合のことをテンションと言います。

ガイロープを張ったり、緩めたりは自在を使って調整します。

ペグ

鍛造ペグ

ペグとは、テントやタープのガイロープを地面と固定するときに使用するの事です。

鍛造ペグ、ピンペグ、V字ペグ、プラペグなど材質や長さ、形状も様々です。

おすすめのペグは↓

T/C(ポリコットン)

ポリコットンのテント

「T/C」「ポリコットン」とは、ポリエステルと綿(コットン)の混紡素材の事です。

いくつかメリットは挙げられますが、

たじたじ

火に強いのが最大の特徴と言っていいでしょう

詳しい内容は↓

寝具

シュラフ

シュラフとは、就寝時に使用する寝袋の事です。

大きく分けると、「マミー型」「封筒型」の2つのタイプに分類され、そこからシュラフの中身も「ダウン」と「化繊」に分かれます。

シュラフカバー

シュラフカバーとは、シュラフを保護するカバーの事です。

防水、保温性UP、汚れや傷等の保護の役割が有ります。

特にダウンシュラフは水分に弱いので、シュラフカバーが必要になってきます。

コット

コットの写真

就寝時に使用する「簡易ベット」のような道具です。

地面の凹凸を気にせず眠れるのと、地面からの冷気を軽減する役割も有ります。

キッチン

ジャグ

ジャグの写真

ジャグとは、水などを溜めておく取っ手の付いたタンクの事です。

たじたじ

ウォータージャグとも言います。

ジャグ台

ジャグを置く台の事で、「ジャグスタンド」も同じ意味で使います。

バーナー

バーナーの写真

バーナーとは、キャンプでお湯を沸かしたり、料理をするときに使う道具のことです。

たじたじ

家庭でよく使われている「コンロ」のアウトドア版ですね。

アウトドアに適したサイズや作りになっているものを「バーナー」と呼びます。

火口が2つの「ツーバーナ―」と火口が1つの「シングルバーナー」があるので、人数やキャンプのスタイルに合わせて用意するようにしましょう。

焚火関連

焚火台

焚火台の写真

読んで字の如く、薪などを入れて焚火をする台の事を言います。

地面への影響を最小限にする環境面と、火事の予防の為に使用します。

直火禁止のキャンプ場で焚火をする場合は、焚火台が必要になります。

火ばさみ

火ばさみの写真

火ばさみは、薪や炭などの火の付いた燃料を掴むための道具です。

たじたじ

トングよりも丈夫で熱に強いのが特徴になります。

直火

直火の風景

直火とは、地面に直接薪を置いて火を起こす行為の事です。

よくキャンプ場で目にする「直火禁止」は、焚火台を使用してくださいという意味なので、焚火台を用意しておきましょう。

まとめ

キャンプでよく使用する用語は、キャンプの回数を重ねると自然に覚えていくので安心してください。

最初はキャンプ場で戸惑う事も有るかもしれませんが、いい経験を積んだと思って楽しくキャンプをしていきましょう。

また、冬キャンプについての記事は↓

【電源なし】冬キャンプ初心者の寒さ対策を-10℃経験者が解説 | たじたじの外遊び (tajitaji110.com)

以上 最後までお付き合いありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次