こんにちは、たじたじ(@tajitaji110)です。
このブログでは、キャンプを中心としたアウトドアに役立つノウハウや、ギアについて紹介しています。
今回は、

ヘリノックスチェアのたたみ方を教えて欲しい!
そんな質問にお答えしていきます。
記事の内容:
- たたみ方のポイント
- たたみ方の手順
- ゴムバンドについて
*筆者の紹介



キャンプ歴2013年~
計100泊以上です
ヘリノックスチェアを初めて使用した時に、収納で困ってしまうキャンパーさんが多いので収納のコツと手順を詳しく解説していきます。
コツさえ覚えてしまえば簡単なので、ぜひ一度試してみてキャンプ場で困らないようにしていきましょう。
今回使用するのは、ヘリノックスのタクティカルチェアになります。
それでは早速参ります。
ヘリノックスチェアのたたみ方
たたみ方のコツ2点
①ゴムバンド等の準備と②ポールを収納してからシートを折りたたむことで簡単に収納出来るようになります。
①ゴムバンド等の準備


新品で購入した時に入っていた、太い輪ゴムをあらかじめ用意しておきます。
私のように紛失してしまった場合でも、上の写真のようなヘアゴム等で代用可能です。
特に購入したての頃は、ポール内部のショックコードの張力が強いので、折りたたんでいる時に引っ張られてしまい戻ろうとします。
なので、輪ゴムなどでポールを一括りにまとめておく必要があります。



ショックコードの張力はゴムの劣化と共に弱くなっていきます。
ショックコードの交換については↓


②ポール → シートの順番
ポールから順番に収納していった方が作業手順的にやりやすいです。
ただし、輪ゴム等が用意できているのが前提になります。
手順
①ポールを外す


取り付けてあるポールとシートを取り外しましょう。
取り付けの時と同じで少し力が必要になります。
②ポールを折りたたむ


シートとポール、袋を別々にします。


ポールを1本毎に外して折りたたんでいき、片方の手でまとめながら輪ゴム等で留めておきます。





輪ゴム等で留めたら一旦置いておきましょう。
③シートを折りたたむ
出来るだけ、綺麗に折りたたんでいくようにしましょう。


座った時のお尻から腰辺りの部分で、上の写真の様に内側に折りたたみます。


次に下の写真の様に右側部分を中心に向かって、点線あたりから内側に向かって折りたたみます。


左側も同様に点線あたりから内側に向かって折りたたみます。





左右の順番はどちらからでも大丈夫です。


④巻き付ける


ポールを折りたたんだシートの端部分にセットして、巻き付けていきます。


⑤袋に収納する


ポールを巻き付けたシートを袋に収納します。
⑥完成





出来ました。
動画
動画で視聴したい方は、こちらを参考にしてください。
ベルト
新品の商品に付属していた太い輪ゴムが紛失したり、切れてしまった場合はヘリノックスからベルトも販売されています。
正直なところ、値段が高いので私自身は魅力を感じませんが、先端が通し穴のタイプになっていて、ベルトを使用していないときでも、巻き付けておくことが出来るので紛失防止にはなります。



メーカーのものが良い方はご検討下さい。


まとめ
キャンプ場での撤収の時は、時間に追われている場合も多いと思います。
そんな時こそ、落ち着いてシートを綺麗に折りたたむことが出来ると「かっこいい」ですよね。
テントの試し張りと一緒で、購入したら一度ご自宅で組み立てから収納まで練習しておくと良いでしょう。
また、子供におすすめの椅子については↓
》コールマンの定番コンパクトフォールディングチェアは子供にピッタリ | たじたじの外遊び (tajitaji110.com)


以上 最後までお付き合いありがとうございました。